学生に人気なStudy With Meってなに?!
また、Study With Meの始め方をご紹介します。
Study With Meって何?!
勉強している姿をライブ、動画配信をしてそれを見ている視聴者も一緒に勉強をしている気分を味わえる動画です。
中には有名なYOUTUBERの人も配信しているので、人気になったのではないでしょうか。

Study With Meやってます!
試しに私もStudy With Meをやってみたのですが思ってたよりも集中できました。
誰も部屋に居ないのに誰かに見られている気分になります。
配信している側も、見ている側もモチベーションを上げるうえではとてもいいやり方だと思いました。
第1弾
第2弾
Study With Meの良い所
集中力を維持できる
誰かと一緒に勉強をやることでだらだらとせず、集中力を高めることが出来ます。
学校でも友達とやる勉強ははかどりますよね。
種類豊富な動画で飽きない
動画をアップしている方によって様々な種類の動画があるので飽きることなく見ることが出来ます。
基本喋らないので海外の方の動画もおしゃれで長い時間やってる方も多く、
モチベーションもかなり上がります。
再生時間 | 1時間~12時間ものetc |
音楽 | 音楽がないもの、ゆったりした曲、カフェのような曲etc |
表示画面 | 短時間タイマー、ポモドーロ法etc |
シーン | 夜景、学生の室内、カフェetc |
※注意点
スマホやPCを見ながらやることになるのでその他YOUTUBEや、ゲームなどの誘惑に負けてしまう可能性があります。
なのでしっかり時間を決めてやる時間をはっきりさせましょう。
Study With Meの中にもタイマーが表示されているものもあるのがいい所です。
Study With Meの始め方
実際自分が配信する側もおすすめです。
その場合は、編集などはせずに配信をするのがいいです。

必要な機材① カメラ(iPhoneでOK)
必要な機材②カメラ(iPhone)用の三脚
ライブ配信をする場合の注意点
個人情報の映り込み
画面に郵便物やパソコンの画面などが写っている場合個人情報が特定されてしまう場合があります。
また、窓からの景色でも住所の特定をされてしまう場合があるので映り込みには注意をしましょう。
音声のミュート推奨
ライブ配信中は音声のミュートを推奨いたします。
家族が急に名前を呼んで話しかけてきたり、近所の町内放送などから個人情報が流出してしまう場合があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
『Study With Me』いかにも令和?の勉強法って感じがとてもいいなと思いました。
お家にいても友達と勉強ができるいい方法だと思いました。
勉強法に悩んでる、集中力が続かない…
という方など是非試してみてはいかがでしょうか。